Our Works

Lalaport China Shanghai first store
私たちがどんな仕事をしているかご覧ください。
  • 成約率の高い効果を視野に入れた展示会運営

    ハウス中国様は中国国内でのB2B商談を目的とした展示会に出展することで業務用商品の全国拡販を図っています。弊社は全国の会場選定からブースの企画・デザイン・設計・施工。そして期間中のイベントの実施などを総合的に運営しています。

  • 中国ならではの複雑な大型プロジェクトの開業支援

    三井不動産様の中国進出第一号店となる「ららぽーと上海金橋」が上海・金橋地区に開業しました。弊社は入店する全てのテナント様の内装設計監理業務を通じて、今回の中国での複雑な大型プロジェクトを様々な局面でサポートしてまいりました。

  • B2B ビジネスにおけるコンタクトポイント

    B2Bビジネスにおける様々なコンタクトポイントにおいて新規顧客の開拓、あるいは新たな見込み顧客の育成を目的として自社保有のメディアの役割を明確にし、さらに印刷媒体なども活用しながらファーストコンタクトからコンバージョンにいたるまでの仕組みをプランします。

  • 新製品発表、キャンペーンは全てSNSでのDigital配信

    消費者への発信は中国版 SNS(Wechat, Weibo) を活用して新製品紹介・ キャンペーン案内、さらにゴルフ試打会などのイベント案内も WEB,SNS を通じて配信するシステムを構築しました。

  • ”CHINA FASHION WEEK”国際的なファッション展

    東レ様は毎年開催される国際的なファッション展に素材メーカーとして出展しています。わたしたちはその展示会において、会場、雑誌、市内広告、SNSに掲載するデザイン品質要求の高いポスターを日本本社のArt Directorと上海チームにより制作を行っています。

  • B2B顧客へのメッセージはいずれその顧客へも伝わります

    レストラン、ケーキ店、スイーツショップというB2B顧客に自社の姿勢を明確に伝えることは、いずれ彼らの顧客である一般消費者にも確実に伝わるものと考えます。B2B向けのカタログであっても、その「健康的なおいしさ」を追求する企業姿勢は一貫して高いデザイン性をもって表されるべきと考えます。

  • 営業支援ツールの進化

    従来の紙媒体だけでなくTPOによって何時でも何処でも営業できるツールとしてのデバイス活用はこれからの支援ツールです。

  • 日本食のカレー文化を食シーンの提案で年間売場確保

    売場というコンタクトポイントでカレーの食シーンを提案することにより購買促進を図りました。

  • 展示ショールームからライフスタイル体感の空間へ

    興味を持って訪問してきたモーターサイクルを愛するお客様に様々な楽しみ方を提案 - ライフスタイルを体感の場へ

  • 東アジア地域全店のデザインを統括

    VESSEL CHINAは香港のToys(Labuan) Holding Ltdからの業務委託で東アジア全て(日本含む)の店舗のデザイン設計業務を弊社作成のマニュアルに基づいて統括しています。

  • 高級化粧品としてのステイタスをVMDで表現

    中国では売上好調な人気ブランド化粧品も化粧品売り場では競合の高級化粧品との差別化が必要です。そこで、さらに高級感を演出する為に商品にスポットをあてたVMDで展示しました。

  • 文化、風習の違う中国において複雑なプロジェクト管理

    中国でのプロジェクト管理の要諦は文化・風習・人種・国籍の違う関係者の共通目標と役割を設定する為にプロジェクトを再定義し共有することです。

  • 日本の「可愛い」を中国全土に多店舗展開するプロジェクト

    中国の若い女性に日本的価値観の「カワイイ」体感を提供する為に中国の環境と消費者データを踏まえ、ターゲットに対してブランドの統合的なメッセージを訴求することで4年間で300店舗の出店を実現しました。

  • 顧客の変化に合わせて店舗デザインも変化させてきました。

    一般的な飲食店のデザインは3年程度で顧客の好みは変化します。その変化の流れを敏感に察知し、店舗デザインも変化していかなければなりません。弊社の設計担当者は設計前には必ず稼働中の店舗で調査を行い、多店舗展開の店舗として変えられるもの、変えてはいけないものを峻別しながら感じた変化を設計に反映します。